ごあいさつ
診療案内
🦷一般歯科
一般歯科は、虫歯治療や根管治療、歯周病治療などを中心に、親知らずの抜歯や入れ歯の製作など一般的な口腔内トラブル全般に対応します。(矯正歯科や審美歯科といった特殊な治療を除く)
🦷欠損した歯の治療
歯を失った場合には、インプラント・ブリッジ・義歯の3種類の治療法のどれかで補うことができます。それぞれの方法には利点・欠点があるので、その特徴を正しく理解して選択する必要があります。
ブリッジ
失った歯の両側の歯を削り、両側の土台となる歯と失った部分を連結したかぶせ物で補う方法です。
〇利点
・固定式であるため、違和感が少ない
・土台となる歯が健康である場合、比較的短期間に治療が終わる
・健康保険でも治療ができる
×欠点
・ブリッジを支えるため、たとえ健康な場合でも両隣の歯を削る必要がある。
・かぶせ物がはずれたり、歯とかぶせ物の境から虫歯になる場合がある。
・健康保険のブリッジの場合、臼歯(前から数えて4番目の歯以後)はすべて金属色の歯(銀歯)になる。
詳しくはこちらから🦷
入れ歯
当院では、入れ歯に関する様々な不満の解消を一番に考えて少しでも改善し満足できるような入れ歯の製作を心がけています。
歯科医師、技工士のチームワークで、できるだけその方にあったベストの入れ歯を作ろうと日々努めております。
そして、良い入れ歯を作製するには、患者さんの協力が不可欠です。
〇利点
・ブリッジと比べて、両側の歯を少ししか削る必要がない
・土台となる歯が健康である場合、比較的短期間に治療が終わる
・健康保険でも治療ができる
×欠点
・口の中に違和感を感じやすい
・天然歯と同じような強い力で噛むことは難しい
インプラント
インプラント治療とは歯が無くなったあごの骨に人工歯根(インプラント材)のボルトを埋め込んで新しい土台を作りその上に人工の歯をつけるという治療方法です。
〇利点
・両側の歯を削る必要がない
・天然歯と同様に強い力で、違和感なく噛むことができる
・見た目が天然歯に近い
×欠点
・インプラントを顎の骨に埋め込む手術が必要
・インプラント埋入手術から3~6ヶ月間は、インプラントと周囲骨の結合を待つため、治療期間が長くなることが多い
・健康保険で治療ができない
🦷予防歯科
健康な状態を維持することは大切なことです。予防歯科では口腔内のチェックや虫歯・歯周病の検査と定期清掃を屋内ます。歯磨きや食生活の指導。唾液や噛み合わせの検査などもおこないます。
🦷審美歯科
審美歯科は単に見た目の美しさを整え白い歯にすればよいということではありません。きちんとした診察・治療の延長上に審美・美容があります。審美治療はセラミックやハイブリッドの差し歯、ホワイトニング。特殊義歯等によって審美回復をおこないます。
詳しくはこちら🦷